お待たせしました!
前回の記事に引き続き、
ディズニーファンタジースプリングスの新エリアについて書いていきます。
ぜひ前記事と合わせてご覧ください!

今回は前回予告していた通り
キャンセル拾いでアナ雪をゲットできた話
について書いていきたいと思います!
私たちの行動パターンから
超人気アトラクションアナ雪のキャンセル拾いを
ゲットし新エリアのアトラクションを
無課金で2つ乗れたまでの詳しい流れを紹介します!
1日の始まりと朝の流れ
では早速私たちの集合時間から大体の流れをまとめていきます
①7:00に舞浜駅集合!
→リゾートラインに乗ってシーへ移動
②7:30頃ディズニーシーに到着!
→平日にもかかわらず、すでに長蛇の列
インバウンドの影響で外国人が多い印象
③9:00OPEN予定が30分繰り上げに!
→混雑が見込まれる場合公式開園時間よりも
早く入園になる場合がある
④8:50頃に入場!
→荷物検査等でなかなか進まない可能性も
並ぶ列によってかなり時間がかかるかも
⑤即スタンバイパスを開く!
→ここからは時間勝負!
入園したらまず邪魔にならない場所へ行って
即スタンバイパスを狙いました
⑥8:55頃無事ピーターパンゲット!
→9:50~10:50の枠を無事獲得しました
⑦プライオリティーパスの取得!
→以前あったファストパスのようなもの
これを取っておくと人気アトラクションが
少し時短で乗れる
⑧9:50入場まで自由に過ごす!
→安心して時間までの間過ごす
すぐ乗れるアトラクションやスナックを食べる
海底二万マイルは通り道で5分で乗れたので乗りました
最初に狙ったピーターパンのネバーランドアドベンチャー
まず、作戦会議はとても大切です!
当日その場になってどこいく?なに取る?とやっていると、新エリアは特に即DPAもスタンバイパスもなくなるので「早い者勝ち」から簡単に負けてしまいます。
一緒に行く方や家族の皆さんとなんとなくでも
まわる順番を決めておくことをおすすめします!
私たちは今回、
課金はせずに新エリアを優先に
乗り物に1つは必ず乗りたい!
あわよくば2つ以上乗れたらラッキー!を
モットーにスタートしようと決めて臨みました。
つまりDPAは見ずに
スタンバイパスのみ狙うと言う事です。
そして第一希望に、
ピーターパンを狙って行くと決めていました。
理由は「アナ雪」は絶対取れないと思っていたから。。
本当は第一希望だったんですが
事前に下調べをしていた段階でアナ雪は即完!
という記事を山ほど見ていたからです(泣)
個人的下調べの時点では、
1.アナとエルサのフローズンジャーニー
2.ラプンツェルのランタンフェスティバル
3.ピーターパーンのネバーランドフェスティバル
の順番で人気という記事を見ていました。
つまり、ピーターパンを最初に狙えば
絶対に1つ乗れるのではないかという考えです。
結果……
読みは、大正解!!
8:50に入園して即アプリを開き、
スタンバイパスを選択して
ピーターパンの9:50~の枠をゲットしました!

この時点で、アナ雪とラプンツェルのスタンバイパスはまだありましたが15~17時代のものしかなかったと記憶しています…。
ではなぜそこで第一希望の「アナ雪」に乗れるのにピーターパンにしたの?と思うかもしれませんが、理由はひとつです。
それは、
スタンバイパスを有効的に使いたいから!
ここでスタンバイパスのルールをおさらいします。
↓
★スタンバイパスは実は取れる枚数に制限はない!
★乗り物に関しては同時に複数のスタンバイパスを取得することはできない!
★同じ施設のスタンバイパスをもう一度取りたい場合は取得済みのスタンバイパスを使用するか、利用時刻が過ぎるまでは利用できない!
※ショップ利用の場合は公式ホームページをご覧ください
ここで仮にアナ雪の15:00のスタンバイパスを取得したとすると
次にスタンバイパスを取るには上記のルール上、
15時にならない限り他の乗り物のスタンバイパスが取得できないことになります。
つまり私たちはせっかく朝早く入園しているのに
約6時間後にならないと「キャンセル拾い」と呼ばれるものを試すこともできないため、新エリアの乗り物は確実に1つで終了がほぼ確定してしまうのです。
私たちの目的は、上記でもお話しした通り
新エリアの乗り物を1つは確実に乗る!
あわよくば2つ乗りたい!
だったので、
朝一になるべく近い時間帯の
新エリアスタンバイパスを取得を第一条件に
ピーターパンのネバーランドアドベンチャーを
選択したというわけです。

それでは、「キャンセル拾い」とは一体何なのか??
詳しく見ていきましょう。
キャンセル拾いとは?
キャンセル拾いとは、
スタンバイパスの発行が一度終了しても再度発行されていたり、または名前の通り一度取得した方が何らかの理由でキャンセルした場合に出てくる枠を拾う事です。
キャンセル拾いの取り方は?
スタンバイパスのキャンセル拾いの取り方はいたって簡単!
シンプルに画面を下にスワイプするだけです。
とにかく根気強く、永遠にスワイプし続けることが
取得のカギと言っても過言ではありません。
私たちも何度スワイプしたことか…笑。
絶対にキャンセル拾いを獲得したいのであれば
とにかく諦めずに同行者と協力して根気強く!
そして、充電の消費がすさまじいので
モバイルバッテリーは必須で持参をおすすめします。
実際の画像と対策
まず、無事に取れたピーターパンのスタンバイパス
9:50に合わせて入場して即次のスタンバイパスを獲得のためアプリを開きました。
その時点で画像の通り、

10時前にすでに、
人気アトラクション3つの発券は終わっており
「フェアリーティンカーベルのビジーバギー」が
残っているだけでした。。。
こうなったら
ティンカーベルでもいいから乗りたい!
そう思って選択画面を押したのですが、
「このチケットは選択できません」と表示されました。
そう、ここで思い出してください
早い者勝ちシステムです。
つまりもたもたしていると他にもキャンセル拾いを狙っている人は大勢いるため負けてしまうのです。
その後、
何度も何度もスワイプし続けた時の体感では
ピーターパンは割と何度も選択可能施設に
再表示されていました。
そして対策としては、
とにかく根気強く携帯を見続ける!
正直これしかないと思われます・・・。
(※何か他に良い方法を知っている方はぜひ教えてください)
その後も、ラプンツェル、アナ雪、ティンカーベル
何度も表示されるものの途中まで行っても獲得までは至らず…
インバウンドの影響か平日にもかかわらず外国の方も多く、他の乗り物も尋常じゃなく混んでおり、長蛇の列は流石にキツかった為断念し、私達は食事も楽しみながらその他比較的空いているアトラクションに行ったりしながらこの後12時頃までとにかくずっと携帯を触り粘っていました。
アナ雪!その時は急にやってきた・・・
その後も上記の手順をしながら、園内のスナックや飲み物を楽しみながら歩いていると、
その時は急にやってきました…!!
その後ずっとキャンセルの方にも出てこなかった
アナ雪が急に表れたので、焦らず、、
絶対に逃すまいと同じように進むものの
また途中まででダメなんだろ…
そう思いながらも進んでいくと、
あれ!?これは????ん??

奇跡が起きました(泣)
時刻は13時くらいだったと思います。
最初取れたことすら嘘ではないかと思ってしまったほど何度も何度も挑戦していたので(笑)
まさかと最初は信じられなかったのですが、紛れもなく本物でしたTT
こうして無事、2つの新アトラクションを無課金で2つ乗れたということになります。
キャンセル拾いの注意点・必須の持ち物
それでは再度ここに注意点をまとめていきます。
★根気強く何度も挑戦してみること
一度だめでも私達のように何十回も挑戦すれば無事獲得できる可能性は十分あります!諦めずに頑張って!
ただ、ずっと携帯とにらめっこにはなるので
子どもがいてそんなの無理!
せっかくの楽しいディズニーもったいない!!
と状況によっても難しさは出てきますので
ほどほどに^^;
パークを楽しむことを前提に
余裕があれば挑戦してみてください!
★モバイルバッテリーは必須
充電の消費はかなりすごいです…
園内でモバイルバッテリーシェアもありますが在庫が全くありませんでした。持参がおすすめです!
★時間に余裕をもって行動する
新エリアのアトラクションを狙うのならまずは開園前に並ぶのは現状必須だと思いますが、2つ以上狙いたい!またはキャンセル狙いではなく確実にスタンバイパスを取りたい場合も時間に余裕をもって行動してください!
まとめ
いかがでしたか?
ディズニーファンタジースプリングス
本当に可愛いくて夢のような空間でした。
そして
アナとエルサのフローズンジャーニー

控えめに言って最高でした!!!
アナ雪に特別思い入れがなくても
世界観とアトラクションの素晴らしさに
一気に引き込まれて終わった後、
「終わっちゃった…まだ乗っていたかった」
となってしまうはずです。
並んでいる間のアレンデールのお城の中も
とにかく可愛いが詰まっているので
そこも楽しみに見てみてくださいね!


夢と魔法のとても楽しいエリアとなっていますので
みなさんぜひ、足を運んでみてください!
おまけ

ファンタジースプリング内のどれかのアトラクションの入場パスさえ持っていれば、アナ雪・ラプンツェル・ピーターパンエリア全ての外のブースではお写真が撮れるのでぜひ素敵な写真を撮ってきてくださいね♪
